BLOG ブログ
【解明!抜け毛の原因】ホルモンバランスで毛が抜ける!?
みなさんこんにちは!
バンケットのコトネです(^^♪
最近お客様とお話ししていると、
「抜け毛が多くなった気がする。」
という話がよく出てきます。
実際、私自身も髪の毛を洗う時に髪の毛抜けるな、、なんて思う事もしばしば。
もう、ご存知かもしれませんが
1日に抜ける髪の毛の本数は50〜100本程度と言われています。
毎日同じように100本以上抜け続けているのであれば要注意ですよ!
目次
【女性の抜け毛】
女性は妊娠や出産、年齢を重ねると
髪質が変わってきたり、抜け毛が増えたかも??
なんてお話もよく聞きます!!
産後の抜け毛には、ホルモンバランスに大きく関わっていると言われています。髪にはエストロゲンという女性ホルモンが関係してくるのです。
【髪】成長する→成長が止まる→抜ける
この髪の毛のサイクルのうちエストロゲンは止まる・抜けるのを抑える働きがると言われているそうで、妊娠中にはエストロゲンが増加するのでこの時期は抜け毛が減るのです。
出産後にはホルモン分泌が急激に減少するので、髪が一気に抜けるという仕組みになってくるのです。
他には女性はエストロゲンの分泌量が急激に減少するといわれる45~55歳くらいの時に、先程も書いたような
「急に抜け毛が増えたかも。。」
「髪が少なくなったような気がする」
といったお悩みの女性もいらっしゃるのではないでしょうか。
女性の中でもよくある過度なダイエット、仕事や人間関係のストレス生活習慣の乱れなどからホルモンバランスが崩れてしまい髪に影響が出ることもあります。
髪の毛は男女共にホルモンバランスの影響で髪質や毛量に違いが出てきます。
女性の場合は女性ホルモンが優位になっているので、年齢を重ねてもそれほど薄毛が気になったり髪が極端に細くなるということ男性に比べると少ないかもしれません。
【男性の抜け毛】
男性の場合は男性ホルモンの量が女性よりも多く、ジヒドロテストステロンと呼ばれる悪性の男性ホルモンが活性化され薄毛が進行するという状況が生まれてしまいます。
女性も40代や50代など年齢が上昇するにつれて
女性ホルモンの分泌が減って髪の毛に
・コシがなくなってくる
・張りがなくなってくる
ということも少なくないようです。
男女ともに常に髪質をキープしていくのにはアミノ酸を配合したシャンプーを使ったり育毛剤も一緒に使用使ってみるなど髪に常に栄養を与えていくも大切になってきます!
【加齢だけではない?】
女性ホルモンが減少したり、ホルモンバランスが崩れていくのは加齢だけが原因ではありません。
若いうちに、薄毛が気になってきたり髪が細くなってしまうのは
・ストレスを長期間溜め込んでしう
・食生活の乱れた習慣を送っている
そうすることにより薄毛が進行してしまう可能性があります。
ストレスをためていると毛細血管が常に収縮していて、毛乳頭に送られる血液量が減少してしまうのです。※毛乳頭とは髪の毛を作り出す細胞に栄養を届けている所
それと同時に女性ホルモンであるエストロゲンの量が減少し、頭髪発育因子が減ってしまうので
根本的なストレスの問題や食生活の環境を改善する事が大切になってきます。
【これからの時期気をつけるコト】
これからの時期紫外線が強くなり暑い夏は1番紫外線がピークです。
紫外線が髪や頭皮に悪影響を及ぼしてしまうことはよく聞きますよね。
強い紫外線を浴びてしまうと、髪の毛を作る上で必要なタンパク質の一種がダメージを受けてしまいます。
それによって髪の毛が弱ってしまい抜け毛や枝毛の原因になってしまうんです。
それだけではないんですよ!
少し気が早いと思うかもしれませんが、これから気温もスグに高くなってきます。。
暑くなると家や電車、会社でもエアコンをガンガン付けていたりしますよね。
こうなると室内と外の温度差がありすぎて夏バテの原因に。
夏バテをしてしまって食欲がなくなると、バランスが偏ってしまいバランスよく栄養を摂ることが難しくなってしまいます(/ω\)
髪の毛はタンパク質やカルシウムや亜鉛などのたくさんの栄養を元に作られています。
なので、栄養が偏ったり栄養不足になってしまうと、(夏バテや体調不良など)暑さが落ち着き涼しくなって来たころに悪影響を及ぼしてしまうんです。
【健康な髪の毛を保つには】
女性ホルモンの急激な変化に備えたヘアケアや食生活の工夫をし健康な髪を維持出来るようにしましょう(^_^)v
抜け毛や薄毛が気になり始めると髪を洗うのが怖くなったり(´;ω;`)
抜け落ちた毛を気にしすぎたりってことになりますよね。
でも抜け毛や薄毛が気になり始めた時こそ、
その状態に合わせたヘアケアで頭皮を健康に保って髪が育つ環境を整えていくことが大切です。
女性に特化した、スカルプケアのシャンプーやコンディショナーを選んでみるのも一つですね♪
男性女性関わらず頭皮を健康に保つ一つとして【ヘッドスパ】も効果的ですよ。
【まとめ】
知っているようで知らない事ってまだまだありますよね!!
食生活の中でも、無理なダイエットや偏食は出来るだけしないように気を付けていろんな食材を使いビタミンやミネラルなどの栄養素を摂取できるようにしていきましょう♪
みなさんもご存知の通りイソフラボンを含む大豆製品は女性ホルモンの働きを補ってくれる食材として女性の強い味方!
女性だけに関わらず男性も日常的に大豆イソフラボンを摂ることによって薄毛予防の効果があるんですよ!
秋になると髪の毛もお肌もパサついたり、
ごわついたりしやすい時期が始まります。
早いんじゃないの??と思うかもしれませんが
少しづつ対策をしていきましょう♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでも何か参考になることがあったら嬉しいです☆
たっぷり栄養補給をして適度な運動、睡眠も忘れず(^^)/ツヤ肌、艶髪を目指していきましょう♪
☆ヘッドスパについて
4月末までのキャンペーンがご好評につき
6月末まで延長になりましたので
この機会に1度お試しください(^^)
ご予約TEL 03-6413-9618
住所:東京都世田谷区桜新町2−10−2 cerezo3F
バンケットでは定期的にインスタやで美容情報を載せえておりますのでそちらの方も是非チェックしてくださいませ!